2024年8月28日

生活文化科 出前授業『ヘアメイクアップ講座』

   

8月26日 課題研究ドレス・デザイン・着付け を選択した生徒を対象に

『ヘアメイクアップ講座』を開きました😊


講師の先生は,鹿児島県美容専門学校の鬼塚先生。

そして,本校卒業生である学生さん3名も来てくださり

細やかで手厚いご指導を受けることとなりました✨


この講座は,11月に行われる精華祭での

ドレスショー,デザインショー,着付けショーに向けた講座です。

生徒たちは自分たちの製作した作品や着物ショーで

思い思いの世界観を表現するためにメイクやヘアの研究をしました😊

                鬼塚先生と本校卒業生🌻
   難しいアイライン,まずは先輩のお手本から✨      ファンデーションを丁寧に肌にのせます 

          イメージを先生に伝えます😊           簡単なようで難しい💦
        


              当日の仕上がりが楽しみですね♪


鬼塚先生,先輩方

ヘアアレンジやメイクのコツなど

一人ひとりのドレスや衣装に合うヘアメイクを

分かりやすく教えてくださりありがとうございました。

今回学んだことを活かして,ショーの成功に向けて頑張ります😊✨

2024年8月9日

園芸工学科『農業クラブ』 第67回九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会の結果

8月8日、第67回九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会の大会式典が行われました。
九州学校農業クラブ連盟会長(鹿屋農業高校)あいさつ等に引き続き、ドキドキの結果発表がされました。

本校より出場した分野Ⅲ類 2年 平田涼華さんは … 優秀賞(2位)でした!


発表による差はほとんどなかったと思うので、質疑応答や内容・経験による差だったと思います。
指導主事より審査講評もありましたが、授業とのつながりや学校内での活動体験や取り組みなどを内容に取り入れた発表を期待しているとのことでした。

もちろん、悔しさもありますが、賞を受賞できたことは本当に嬉しいことです。
残念ながら全国大会出場とはなりませんでしたが、今日まで原稿作成や発表練習を頑張ってきました。
まだ2年生ですので、また来年、九州大会・全国大会を目指して一緒に頑張っていきましょう!


また、取材も受けましたので、近日中に掲載されると思います。


2024年8月7日

園芸工学科『農業クラブ』 第67回九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会

8月7日、第67回九州学校農業クラブ連盟発表大会鹿児島大会が鹿屋市で開催されました。
プロジェクト発表、意見発表の各県大会で最優秀賞を受賞した生徒が出場する大会で、九州8県の持ち回りで開催されています。
今年度の九州学校農業クラブ連盟事務局は鹿児島県立鹿屋農業高校のため、鹿屋市での開催となりました。

本校からは意見発表分野Ⅲ類で県大会最優秀賞を受賞した2年 平田 涼華さんが出場しました。
緊張した面持ちでしたが、落ち着いて発表していました。

県大会とは違い、発表後の質疑応答が2問ありますが、2問ともしっかりと答えられていました。


他県代表の生徒も素晴らしい発表で、さらに緊張感があったようです。
8名とも遜色ない内容と発表で、ドキドキの結果発表は明日の式典まで分かりません!

ビジネス情報科『令和6年度中学生一日体験入学』

 
 8月2日(金),一日体験入学が実施されました。

 ビジネス情報科では,本校で取り組んでいる課題研究の内容でもある「おもてなし活動」と,商業を学ぶ上で重要な会計分野を体験できる「ボキスゴロク」を実施しました。

~おもてなし活動講座の様子~

 おもてなし活動講座では,お茶入れの実演や試飲,おりがみを使って箸置きの作成をしました。





~ボキスゴロク講座の様子~

 ボキスゴロク講座では,駄菓子屋さんの経営をスゴロクゲームを使って実施しました。商品の取引やお金の流れについて学ぶことが出来ました。






 今回の体験入学が,中学生のみなさんの進路決定に少しでも繋がればと思うところです。

 参加してくれた中学生のみなさん,ありがとうございました。


生活文化科「保育領域の学びを深める」~1学期の授業より~

 ”  将来,幼稚園教諭や保育士になりたい✨ ”

という夢や目標をもって

本校生活文化科に入学する生徒が沢山います😊


生活文化科では

3年生になると全員が「保育基礎」を学習し

さらに専門的に学びたい生徒は

課題研究の授業で「保育」を選択することで

保育に関する知識を深めていくことが可能です。

また,本校のお隣には第一幼児教育短期大学や

第一幼児教育短期大学付属鹿児島第一幼稚園があり

短期大学や幼稚園の先生方による

出前授業も沢山あります

より実践的なことを学ぶ機会に恵まれています✨


1学期は,保育基礎の授業で「読み聞かせ講話」

課題研究「保育」の授業で「ピアノ体験レッスン」

に参加し,保育領域の学びを深めました


★★★ 読み聞かせ講話 ★★★

講師は   鹿児島第一幼稚園園長代理 西元先生

沢山の絵本を紹介してくださり

絵本の魅力,読み聞かせの方法を教えていただきました✨

本校生徒も絵本の世界に夢中になりました✨

 
★★★ ピアノ体験レッスン ★★★

講師は 第一幼児教育短期大学  中池先生

ピアノの基礎(指の形,指番号,鍵盤の位置,音符など)を教えていただき

手拍子や足踏み,ジェスチャーを交えながら楽しくリズムを体感

童話に合わせた指遊びをするなどしました♪

保育の現場で役立つ事を分かりやすく教えていただきました✨

楽しくリズムを体感します♪
細やかなご指導✨
曲に合わせて指遊びをしました🎀




今回の学びを今後に活かしていきたいです

西元先生,中池先生お忙しいなか

ご指導ありがとうございました😊

           

        


2024年8月6日

園芸工学科『体験入学』 生物活用・ボタニカルクラフトに挑戦!

8月2日、体験入学が実施されました。
生物活用では「ボタニカルクラフトに挑戦!」ということで、グリーン・多肉アレンジ、ハーバリウム、ハイドロカルチャーの制作を行いました。

  
 










1時間30分の体験授業で少し盛り沢山になってしまいましたが、時間内に作ることができました。




飾って育てて楽しんでください。今日はありがとうございました♪

2024年8月2日

生活文化科『令和6年度 中学生一日体験入学』

 8月2日,一日体験入学が実施され

生活文化科では,調理,被服,華道,茶道,着付けの5つの講座を開きました😊


暑さが厳しい一日でしたが

鹿児島県内の中学生 155名 が参加してくださり

それぞれの講座に分かれ,本学科での学びの一端を経験してもらいました✨


★★★ 調理 ★★★


                
                  2色ゼリーを作りました♪

    家庭科技術検定4級「きゅうりの半月切り」に挑戦


★★★ 被服 ★★★

一枚の布を折りたたみ,ミシンで縫い,ポケットティッシュケースを作りました♪



                

 ★★★ 茶道・華道・着付け ★★★


お抹茶を点てる,飲む所作を学びました

                 自由花をしました🌻


浴衣の着付けをしました🎀




参加した中学生のみなさん
生活文化科に関心をもっていただき
ありがとうございました✨

来年の4月,みなさんと共に学べることを楽しみにしています😊




NHK杯全国高校放送コンテストに出品した放送部の作品をご覧ください!🎥

 先日、東京で行われた第71回NHK杯全国高校放送コンテストに出品した番組作品を、youtubeにアップしました。ぜひご視聴ください。 

★第71回NHK杯全国高校放送コンテスト・テレビドキュメント部門 優秀受賞(全国3位)作品「触角問題」 https://youtu.be/2o0N3ZW-PXE 

★第71回NHK杯全国高校放送コンテスト・ラジオドキュメント部門 優秀受賞(全国3位)作品「オトコがほしい!」 https://youtu.be/eQZQWK4SV_s 

★第71回NHK杯全国高校放送コンテスト県予選大会・創作テレビドラマ部門最優秀賞作品「Never Ending Inferno」 https://youtu.be/OA7JIEdBd2s 

★第71回NHK杯全国高校放送コンテスト県予選大会・創作ラジオドラマ部門最優秀賞作品「OVER」 https://youtu.be/KVRy6Px-d8o