2024年12月27日

園芸工学科 農場整備・収穫祭

12月23日、午後からは収穫祭を行いました。
収穫祭は、日ごろの生活において関わる級友や学習環境に感謝するとともに、食について考える機会としています。
収穫祭に先立ち、各学年、農場内の環境整備を行いました。
農業クラブ会長3年井上実咲さんのあいさつ。 
生徒・職員全員でバーベキューを楽しみました。















最後は全員できちんと片付けも行いました。
また、これからも食について考えながら、実習に真剣に取り組んでもらえればと思います。

園芸工学科 3年生課題研究発表会

12月23日、農業クラブ役員改選に引き続き、3年生の課題研究発表会を行いました。
3年生が1年間、課題研究の時間に取り組んできた研究をまとめ、発表します。
今年度の発表は以下のとおりです。

植物バイオ:うどんこ病耐性苗の作出
      ジャガイモの芽かきの有無による収穫量調査
      隼人芋の復活
      蔓無源氏改良種における基腐病の研究
      リンゴの果汁を使った培地による洋ランの培養
食 品 製 造:米粉のち・か・ら
      トマト嫌い克服への挑戦!
草   花:ハンドクリームと保湿リップを作ってみよう!
      ~花を使ったハンドクリームと保湿リップ~
      イーゼルプランターをつくろう
      巨大ハーバリウムをつくろう
      枯れないフラワーボックスを作ってみよう
野   菜:ポテト⁵収量の違いについて
      いちごの大冒険~ぴかいちごの販売に向けて~
      国分だいこん旅日記~小畑農場から家庭へ~



みんなの前で発表するのは緊張したと思います。3年生は発表お疲れさまでした。
1・2年生は3年生の発表を見て、専攻班選択や課題研究テーマ決定の参考にしてください。

園芸工学科 農業クラブ役員改選

12月23日、園芸工学科は行事盛りだくさんでした。
1時間目から農業クラブの役員改選。新年度に向けて1・2年生から新農業クラブ会長を決める立候補演説会を行いました。



今年度も役員を務めた2年生、2・3年生の姿を見て立候補した1年生。
役員としての抱負を語ってくれました。

生活文化科 2学期の取り組み「精華祭」②

 前回のブログに続き

まだまだあります😊

生活文化科生徒の精華祭での活躍✨

まずは,課題研究「茶道・華道」選択者による呈茶

★★★ 呈茶 ★★★

心をこめてお茶を点てました🌼
                 お抹茶を出します😊

半東として東(お茶を点てる人)をサポートします✨


★★★ 生活文化科の展示 ★★★

生活文化科の学習の成果を展示しました✨

 課題研究「華道」での作品

               課題研究「保育」での作品
                選択「手芸」での作品
               選択「リビングデザイン」での作品
                選択「食文化」での作品
            選択「ファッション造形」での作品(浴衣)                
           2年次の「ファッション造形基礎」での作品
                3年次「保育」での作品
                家庭クラブの活動報告

 ★★★ 1年2組 恋みくじ ★★★



★★★ 1年3組 アメリカンカフェ ★★★





★★★ 2年2組 ハリーポッターと魔法の杖 ★★★




★★★ 2年3組 I💛cafe ★★★