2025年8月8日

中学生一日体験入学

 8月6日に中学生一日体験入学が行われました。


生徒会による開校式


4学科により計13講座が設けられ、
中学生は自分が希望する学科体験に参加しました。

園芸工学科による「植物のDNA抽出と染め布」

「ビンで植物を育てよう」
クリーンベンチの中は無菌状態なので植物が病気になりにくい(右)



茶道・調理・華道・着付け講座の様子(生活文化科)




ビジネス情報科では「カレンダー作成」や「ボキスゴロク」の
2講座が設けられました。



スポーツ健康科による課題研究発表(野球・陸上・柔道)


部活動体験・見学の様子
吹奏楽部

放送部によるICレコーダーでの録音(ラジオドラマ部門)

演劇部は引き当てたカードに書いてある言葉で
セリフを作って演じるゲームをしました。

中学生の皆さん、
国分中央高校は様々な取り組みや活動を行っています。
また、様々な進路を選ぶことができます。
共に学びましょう!

2025年7月18日

1学期が終わりました - 表彰式・壮行会・終業式 -

 7月18日に終業式が行われました。

今回は熱中症対策として、

初めて各教室へリモート配信での

表彰伝達式・壮行会・終業式を実施することとなりました。

表彰式の様子を教室で視聴する生徒たち



校長式辞





通常の壮行会ではステージ上に並ぶ生徒の様子が後ろからは見えづらいのですが、

今回のリモート壮行会では

生徒一人ひとりがカメラの前で大会出場に向けた抱負を述べ、

その様子が表情豊かに各クラスのスクリーンに映し出されたので

その意気込みが、より伝わってきました。


充実した夏休みを!

全国大会出場が決まった

放送部・珠算部・ダンス部・柔道部・弓道部・女子ハンドボール部・

3年池山すみれさん(英語スピーチ)。

なお、中国内モンゴル自治区にて行われる

日・韓・中ジュニア交流協議会ハンドボール競技に

日本代表として3年生の池田二葉さん、小濵緑咲さんが出場します。











2025年7月16日

表敬訪問を行いました

7月11日に14人の生徒が霧島市長および教育委員会への表敬訪問を行いました。 


☆ 柔道部・女子ハンドボール部・弓道部(全国高等学校総合体育大会)

☆ ダンス部(全日本高校・大学ダンスフェスティバル)

☆ 放送部(NHK杯全国高校放送コンテスト)

☆ 放送部(全国高等学校総合文化祭香川大会)

☆ 珠算部(全国高等学校ビジネス計算競技大会)


各部の顧問から、全国大会出場への切符を勝ち取るまでの経緯が説明され、

各部の代表生徒から、大会出場に向けての抱負が述べられました。



中重真一市長から激励の挨拶や声掛けがある中で、

ダンス部主将3年の桑島愛理彩さんから、

「今現在、リーダーとして部をまとめることの難しさを感じているのですが、

リーダーシップを取る上で、毎日意識していることは何ですか。」
という質問がありました。

目標に向けて毎日毎日頑張っている高校生の今の悩みに

中重市長は真摯に助言してくださいました。


激励してくださり、ありがとうございました。

頑張ってまいります!




令和7年度 生徒会役員選挙

7月4日に生徒会役員選挙が行われました。



1,2年生の各学科から選出された候補者がステージ上で

自分の思いを堂々と全校生徒に伝えました。


国分中央高校を更に良くしていきたい、

学校生活をより充実したものにするために何をすべきか等、

各候補者が熱く語ってくれました。






今年度は生徒全員がタブレットで

候補者のアピールカードを見ながら

候補者の演説を聴きました。





2年生の細山田瑠奈さんが生徒会長、

同じく2年生の塩屋翔太くんと山本瑠嘉さんが副会長に決定しました。


忙しくなると思いますが、次の良きリーダーとして頑張ってください!


園芸工学科『生物活用』 素焼き鉢のペイント①

7月15日、1学期最後の授業でした。
前回下書きをした素焼き鉢に色を付けていきます。




素焼き鉢の色のままでは少し寂しいので、ほとんどの生徒が背景まで塗り終わりました。
終わらなかった分は2学期に持ち越しです。
2学期の生物活用もお楽しみに~♪

2025年7月9日

園芸工学科『生物活用』 ウッドポット完成・多肉植物の寄せ植え・素焼き鉢のペイント

7月8日の生物活用の授業は盛り沢山でした。
以前、作ったウッドポットにシンゴニウムを植え付けました。
成長したシンゴニウムを株分けし、校内で増やしたものを使います。
そのままでは大きいので、また、株分けしてウッドポットに植えます。
根元を傷つけないように水できれいに洗い、株分けします。


根に水ごけを巻いてウッドポットに植えます。
このとき、隙間ができないように水ごけを詰めて、ウォータースペースを設けます。




シンゴニウムは比較的管理しやすい植物です。枯らさないように育ててください。
また、多肉植物の寄せ植えも行いました。
こちらも校内で、挿し木で増やしたさまざまな種類の多肉植物から好きなものを選びます。


鉢は小さめですが、種類を組み合わせたり、小さいものを選んだりするとたくさん植えることができます。





上の写真4枚は一人の生徒が植えたものです。
おそらく過去最高の20株!植えてあります。
どの角度から撮ってもなかなかすべてが写らない...( ´•︵•` )
分かりづらいですが、2枚目の写真に20株すべてが写っています。


水のやりすぎに注意して大切に育ててください。
さらに、次回に向けて素焼き鉢のペイントも取り組み始めました。
今年度から全員タブレットを持っているので、インターネットで好きなキャラクターを探して参考にしている生徒が多かったです。


前回下書きを終わらせていたので、素焼き鉢へ転写しました。
素焼き鉢の形に切り取り、カーボン紙を使って写していきます。



全員、素焼き鉢への転写が終わりましたので、次回は色塗りからになります。