2025年7月9日

園芸工学科『生物活用』 ウッドポット完成・多肉植物の寄せ植え・素焼き鉢のペイント

7月8日の生物活用の授業は盛り沢山でした。
以前、作ったウッドポットにシンゴニウムを植え付けました。
成長したシンゴニウムを株分けし、校内で増やしたものを使います。
そのままでは大きいので、また、株分けしてウッドポットに植えます。
根元を傷つけないように水できれいに洗い、株分けします。


根に水ごけを巻いてウッドポットに植えます。
このとき、隙間ができないように水ごけを詰めて、ウォータースペースを設けます。




シンゴニウムは比較的管理しやすい植物です。枯らさないように育ててください。
また、多肉植物の寄せ植えも行いました。
こちらも校内で、挿し木で増やしたさまざまな種類の多肉植物から好きなものを選びます。


鉢は小さめですが、種類を組み合わせたり、小さいものを選んだりするとたくさん植えることができます。





上の写真4枚は一人の生徒が植えたものです。
おそらく過去最高の20株!植えてあります。
どの角度から撮ってもなかなかすべてが写らない...( ´•︵•` )
分かりづらいですが、2枚目の写真に20株すべてが写っています。


水のやりすぎに注意して大切に育ててください。
さらに、次回に向けて素焼き鉢のペイントも取り組み始めました。
今年度から全員タブレットを持っているので、インターネットで好きなキャラクターを探して参考にしている生徒が多かったです。


前回下書きを終わらせていたので、素焼き鉢へ転写しました。
素焼き鉢の形に切り取り、カーボン紙を使って写していきます。



全員、素焼き鉢への転写が終わりましたので、次回は色塗りからになります。