2025年9月26日

園芸工学科×生活文化科コラボ取り組み テレビ放送のお知らせ

園芸工学科×生活文化科コラボ
SDGsに挑戦!~食品ロスを減らす取り組み~
生活文化科の調理の際に出るニンジンの皮を使って味噌作りに挑戦しました。
この取り組みがKKBで過日放送されました。
ぜひ、ご覧ください!

URL:https://www.youtube.com/watch?v=8ZBwhYb_EF4




日・韓・中ジュニア交流競技会 ハンドボール競技

『第33回 日・韓・中ジュニア交流競技会 ハンドボール競技』の日本代表選手に本校女子ハンドボール部,スポーツ健康科3年の 池田二葉 選手と 小濵緑咲 選手が選手されました。大会は,8月24日(日)~27日(水)まで,中国・内モンゴル自治区で開催されました。



大会結果は,以下のとおりです。
➀日本●30-36〇中国        池田7得点 小濵3得点
②日本〇33-28●韓国        池田8得点 小濵1得点
③日本〇37-32●内モンゴル自治区  池田5得点 小濵6得点
最終順位 2勝1敗 2位



日本代表として,海外のチームとゲームをすることで,いろいろなことを学ぶことができたと思います。この経験を本校女子ハンドボール部の活動でも生かして,滋賀国民スポーツ大会や日本ハンドボール選手権大会でパワーアップした姿を見せて欲しいと思います😄


2025年9月3日

園芸工学科『農業クラブ』 県農業鑑定競技会

7月22日、県農業クラブ農業鑑定競技会が実施されました。

農業鑑定競技会は、農業を10分野に分け、それぞれに関する知識や技術の成果を競うものです。
その出題範囲は広範囲に渡り、鑑定、判定、計算、測定、診断、審査技術に関する問題を20秒で答えます。例えば、出題範囲に『イネ』とあっても、問題は『イネ』と解答するものに限らず、科名を答えたり、原産地を答えたりする問題もあります。
また、全40問のうち、最後の2問は農薬や肥料、試薬、水圧などの計算問題となっています。

本校からは3年生4名、2年生3名、1年生2名の計9名が分野野菜と分野草花に参加しました。
昨年からはオンラインで実施されていますので、本校で競技に臨みました。

昨年、一昨年から取り組んでいる生徒もいますが、校内大会以降、ほぼ毎日放課後等を使って学習をしてきました。
結果は、分野野菜では1年 知念未来さん、3年 前杉瑠菜さん、分野草花では1年 小濵夏実さんが優秀賞受賞。


成績やこれまでの取り組みを鑑みて、1年生の2人が全国大会へ参加することになりました。
残念ながら入賞できなかった生徒もいますが、これまで精いっぱい学習に取り組んできました。

全国大会は10月21日~23日に山梨県で開催されます。
全国大会になるとさらにハイレベルな問題が出題されますので、引き続き学習に取り組み、入賞を目指しましょう。

2025年9月1日

第2学期 始業式

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。

生徒たちは久しぶりに登校し、

笑顔で話に花を咲かせていました。


表彰伝達式や全国大会等の報告会、および始業式は

熱中症対策という観点から、リモートでの実施となりました。


表彰や報告の様子が放送室から教室へ配信されました。


表彰式


弓道部(団体)報告

銃剣道部報告



ダンス部報告




校長式辞の様子


長い2学期が始まりますが、新たな気持ちで

頑張りましょう!