2025年2月12日

生活文化科 「茶道体験交流会」・「保育交流会」😊

2月7日(金)鹿児島第一幼稚園 年長組の皆さんが本校にやってきました!
今回は「茶道体験」🌼


茶道室では
制服を着た園児たちが
慣れない正座をして”かしこまった様子”👀
園児たちは
本校生徒たちにお茶を飲む作法を教わり
あまいお茶菓子を食べた後
「お抹茶」を頂きました。

お抹茶を口にした瞬間
園児たちの見せる様々な表情に
愛らしさを感じ温か~い気持ちになりました😊

お抹茶の飲み方を説明しました
お抹茶をどうぞ(^^♪

一方,茶道室のお隣の部屋では…👀✨
課題研究「保育」の選択者を中心に
「塗り絵」や「絵本の読み聞かせ」「折り紙あそび」など
茶道体験を待つ園児たちが
楽しく過ごせるように準備し
園児の皆さんをお迎えしました♪
黙々と折り紙や塗り絵に集中する園児
本校生徒とおしゃべりをしながら製作する園児
折ったシュリケンで本校生徒と遊ぶ園児 など
部屋中に活気ある声が響いていました。
何を折ろうかな(^^♪
指相撲♪


課題研究「茶道」や「保育」の授業で学んだこと活かし
園児の茶道体験活動を全力でサポートしました✨
本校生徒,園児の皆さん共に充実した時間を過ごしたようです。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨年末のことになりますが…
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3年生の「保育基礎」の授業で鹿児島第一幼稚園の年中組の皆さんと交流会をしました♪
本校はありがたいことに
鹿児島第一幼稚園がご近所ということもあり
授業での学びを実習を通してさらに深めていくことができます。

今回の「保育交流会」では
3年3組は園児と一緒に体を動かして遊ぶ「リズム遊び」
3年2組は万華鏡作りをお手伝いをする「遊具制作」
課題研究「保育」の生徒たちは、ペープサートを披露しました✨
作ったプラカードで誘導💁

リズム遊び♪
思いっきり体を動かしました(^^♪

               万華鏡の筒に絵をかきます


ペープサート(どんな色が好き~♪)
ネームを手作りしました


🌼生徒の感想を紹介します🌼 

・園児が怪我することなく,楽しくそれぞれの活動ができるように計画を立て,準備をしました。ペープサートでは,園児たちの想像が広がるようにキャラクターを生き生きと動かしたり,タイミングを合わせたりする練習を重ねました。園児たちが楽しそうに元気に一緒に歌ってくれたことがとても嬉しかったです。

・優しさと笑顔,目と目を合わせて会話をすることを常に心がけました。実際に園児と接したことで様々な気づきがありました。私は将来,保育士になることを希望しています。鹿児島第一幼稚園の先生方の園児への声のかけ方,言葉の選び方,園児との接し方など間近で見ることができ大変勉強になりました。