食品製造の実習でイチゴのヘタ取りを行いました🍓
昨年からイチゴジャムの製造・販売を行っています。
今年度も販売できるよう、準備しています。
先週と今週、計4時間かけてヘタ取り。
全部で130㎏のイチゴがありました。
どのぐらいのジャムになるでしょうか。完成が待ち遠しいです
スポーツ健康科(1~3年)は,4月21日(金)に
大隅青少年自然の家に野外活動の実習に行ってきました!
午前は『野外炊飯』にグループごとに分かれ,挑戦しました。
午後は『オリエンテーリング』の予定でしたが,
雨のために,室内でクラスごとに分かれて
『スポーツクライミング』や『モルック』,『スラックライン』に挑戦しました。
4月19日(水)
本日2限目に校内意見発表会を行いました。
園芸工学科1年生~3年生各クラス3名の代表生徒が発表しました。
発表原稿は春休みの宿題として課されたもので、『農業生産の育成や生産性向上に関すること』『生産物の加工技術や商品に関すること』『国土や地球環境の保全・創造に関すること』『動植物や地域資源の活用に関すること』『地域の食文化や伝統文化の継承に関すること』等の内容で、これまでの体験を踏まえて自分の考えを書いたものです。
たくさんの生徒の前で発表するのは緊張したと思いますが、素晴らしい発表をしてくれました。
学校代表になった生徒は、全国大会出場を目指して頑張ってください。
4月18日(火)
本日5・6限目ビジネス情報科の生徒が園芸工学科の農場でアズキの播種を行いました。
ビジネス情報科の課題研究で行っている商品開発班に協力するかたちです。
GAP取得している農場なので、農場長から消毒などの説明を行い、その後アズキを播種しました。
ビジネス情報科のみなさん、うまく播けたでしょうか。
3か月後、たくさんのアズキが収穫できるといいですね。
4月14日,体育館にて部活動紹介が行われました。
内容を少しだけ紹介します。
黒板アートの紹介もありました。 |