作業は全て手作業です。
2023年10月29日
園芸工学科 『農業と環境』稲刈り
作業は全て手作業です。
園芸工学科 生物活用 カラーサンド
カラーサンドの合わせ方、図柄、多肉植物の違いにより、それぞれの個性が光るものができあがりました。
農業クラブ 第74回日本学校農業クラブ連盟令和5年度熊本大会
2023年10月27日
ビジネス情報科 課題研究【商品開発】
ビジネス情報科 課題研究【商品開発】
10月26日(木)小畑農場にて,「ささげ」の収穫を行いました✨
9月にネット張りをした時と比べると
大きく”つる”が成長しているのが分かります!
2023年10月26日
生活文化科 課題研究 ウォーキング出前授業
10月20日(金)
3年生課題研究の「被服」「ドレス」の生徒たちは精華祭のステージに向けての
出前授業を受けました。
大村文化学園福岡大村美容ファッション専門学校の田谷修宏先生に来校いただき
ウォーキング・ポージングなどのご指導を受けました。
慣れない靴や裾の長いドレスでのウォーキングに苦労しながら,製作したドレスをきれいに魅せる方法などを教えていただきました。
精華祭「ドレスショー」「デザインショー」まで約3週間。
生徒たちは,衣装の完成とステージでのパフォーマンスの完成のために
これから時間との勝負だと意気込んでいました。
【今後の予定】
11月 2日(木) 地域が育む「かごしまの教育」県民週間 授業自由観覧
11月 2日(木) 18:30~ 進学説明・相談会
11月 4日(土) 吹奏楽部定期演奏会
11月 6日(月) 薬物乱用防止教室
11月 8日(水) 命の教育の日
11月10日(金) 第31回精華祭(午後)
11月11日(土) 第31回精華祭(一日)
11月20日(月)~24日(金)2学期期末考査
11月25日(土) 10:20~ 進学説明・相談会
生活産業基礎の授業風景 生活文化科
教科書の内容をどうまとめるか,自分たちで調べるか,
声の大きさ,速さ,目線など発表する側は緊張しながらも工夫をしていました。
発表後に,発表グループ,傾聴グループそれぞれの立場からの感想をまとめました。
発表グループ「緊張した,みんなが聞いてくれて嬉しかった。」
傾聴グループ「レポートがしっかりまとめられていた。少し間をあけて発表するとよい。」
感想には,アドバイスなどもあり,
お互いが刺激し合って良い発表の機会になったようです。
2023年10月25日
♬定期演奏会のご案内♬
すっかり秋めいてきましたが,皆さまいかがお過ごしでしょうか。 🍂
さて,吹奏楽部の第30回定期演奏会♫が11月4日(土)14時から霧島市民会館にて開催されます。
例年と同様,第1部〈クラシックステージ〉,第2部〈OG との合同ステージ〉,第3部〈ポップスステージ〉の3部構成で企画しています。 今年度も,第2部にて『ラピュタ〜キャッスル・イン・ザ・スカイ〜』(難曲です!)や,第3部では『昭和アイドルコレクション』や『SEKAI NO OWARI コレクション』など,さまざまなプログラムを準備しています。
ご来場の皆さまに楽しんでいただけますよう,部員 一同心を込めて演奏いたしますので,ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来場ください。
2023年10月24日
スポーツ健康科3年・1年 海浜実習(カヌー)!!
まずは各学年,「出会いのつどい」,「救命胴衣への更衣」を行います!
次に大隅青少年自然の家の職員の方にカヌーの操作について講習を受けます!
2023年10月23日
金融教育に関する講演会が開かれました。
10月23日,金融教育に関する講演会が精華アリーナにて行われました。
目的は以下のとおりです。
この日は,そのリテラシーサポート部より斎藤先生にお越しいただきました。